今回は私が実践している携帯(スマートフォン)の料金を安くする方法をお伝えします。
それは、格安SIMを使うことです。私は、格安SIM業者のSIMカードを使うことで携帯料金が月額7000円から月額1700円程度になりました。
約5,000円違います。5,000円もあれば、おいしい焼肉がおなか一杯食べれます。(笑)
1年間で考えると6万円!!これは大きな差ですよね。
格安SIMっていうのは聞いたことはあるけど、よくわからないという方も大丈夫です。思っているほど、難しくはありません。
SIM(Subscriber Identity Module)について
simカードはスマートフォンや携帯電話においてデータ通信や音声通話などを行うために必要なICチップカードです。このICチップカードを用いて、携帯電話やスマートフォンの契約者情報を管理しています。
私たちが使っている携帯電話やスマートフォン(端末)にはこのSIMカードが装着されており、SIMカードを交換することで、通信事業者を変更することができます。
今回は、このSIMカードを私が使用しているmineoという通信事業者が発行するSIMカードに変更しようということになります。(通信事業者は好みの会社を選んでください。ここでは、私が使っているmineoで話をさせていただきます。)
mineoについて
私はmineoという会社のSIMを使っています。mineoは株式会社ケイ・オプティコムという関西電力系列の大手電気通信事業者・小売電力会社の事業のひとつです。
最近はこの会社のCMも見るようになってきました。
なぜ、mineoかというと、料金も比較的安く、速度もまあまあだったからです。
速度に関してもいろいろと比較されていますが、使用する地域や環境によって大きく速度に差がでますので、厳密な比較は難しいです。
となると、結局のところある程度の通信速度があり、自分にあった料金プランがあるmineoにしました。
mineoのメリット・デメリット
mineoを利用した場合の私が感じたメリット・デメリットをお伝えします。
メリット
- とにかく安い
- auやdocomoで使っていたスマートフォンをそのまま使える(SIMフリーのスマートフォンでなくても使える)
ちなみに、私が利用しているAプラン※の料金体系は図1になります。私は、データ通信と090音声電話のデュアルタイプの3GBに申し込んでいるので、月額1,510円になります。冒頭で1700円くらいとお伝えしたのはたまに使っている電話代があるためです。
※Dプラン(ドコモプラン)とAプラン(auプラン)がありますが、Dプランはdocomo、Aプランはauのサービスエリアを使うことになります。docomoの端末を使っている人は、Dプラン、auの端末を使っている人はAプランを選びましょう。

図1:mineo料金(Aプラン)(mineo公式ページより)
デメリット
- 大手の通信業者(docomo, au, softbank)に比べて速度が劣る
- 使える通信量が決まっている
- 人が多い場所はつながらないときがある
- 通信速度が遅いため、googleマップのGPS精度が悪いので道案内にはつかえない
1つ目の大手の通信業者(docomo, au, softbank)に比べて速度が劣ることに関しては値段が安い分、仕方がないかなと思います。
2つ目の使える通信量が決まっている。こちらに関しては、自分が使う通信量にあったプランを選ぶこと、自宅にいるときはWi-Fiを使うことで対策をします。
デメリットの方が多くなってしまいましたが、それ以上に月あたり約5,000円のという金額の差があるということは非常に大きいのではないでしょうか。
自分の端末が対応しているかのチェック
mineoでは、auやdocomoで使っていたスマートフォンがそのまま使えます。
mineoの公式サイトから現在使っているスマートフォンが使えるか確認できますので、必ず動作確認のチェックをしておきましょう。(図2、図3)

図3:端末チェッカー(機種入力画面)(mineo公式サイトより)
動作確認のチェックをすると、動作確認Ver.、対応SIMカードのサイズ、データ通信、090音声通話、テザリングが使えるか等が示されています。今使用している端末が何に対応しているかしっかり確認しておいてください。
また、加入の申し込みをするときに、SIMカードのサイズを選択することになるので、今使用している端末のSIMカードのサイズを必ず確認しておきましょう。
申し込みの簡単な流れ
MNPを使いたい方が多いと思います。
MNPは今まで使っていた電話番号をそのまま引き継げるサービスになります。
- MNP予約番号を取得する
- mineoの公式ページから申込をする(プラン等を選びます。)
- simカードが届く
- 届いたsimカードを端末に装着する
- 切り替え操作を行う(simカードと一緒に設定マニュアルが届きます。)
さいごに
格安SIMを使うことで、携帯の料金を格段に安くすることができます。しかし、回線速度がDocomoやauに比べて遅いため、動画などをよく視聴される方はあまりお勧めできません。また、地域によっても速度に差が出る可能性があるため、このようなデメリットを受けれることができる方は、試してみる価値はあると思います。
コメント