今回はローソンのお試し引換券について説明します。私もローソンに行ったときはよく利用しているものなので、おすすめです。このお試し引換券を利用すると、なんと、商品が安く買えます!!
抽象的すぎますね。ごめんなさい。詳しく説明しますね。
お試し引換券を発券するには、Pontaポイントやdポイントが必要になります。
例えば、明治 きのこの山 栗しょこら(66g)/たけのこの里 きなこしょこら(63g) 各200円(税込各216円)を買いたいとします。
この商品のお試し引換券は100Pointです。Pontaポイントの1pointは1円なので、結果として、この商品は定価よりも126円お買い得で購入できるいうことになります。半額くらいで購入できるということですね。しかし、ローソンにあるすべての商品が安く買える訳ではありません。お試し引換券という名前の通り、その商品がお試し期間でないと購入できません。また、お試し引換券で購入できる数量も決まっています。それでも、お買い得なシステムであることは、間違いないのでぜひ利用してみてください。
お試し引き換え券の利用の仕方を説明します。
お試し引換券の発券方法
お試し引換券と何回も繰り返しましたが、お試し引換券はLoppiという機械から発券されるレシートです。LoppiはコンビニATMに似ている機械なので、探してみてください。(赤色をベースとした機械です。)
この発券されたレシート(お試し引換券)と商品を一緒にレジに持っていくと商品を購入できます。
それでは、お試し引換券の発券までの流れを説明します。
- Loppiの前に行きます。
- Pontaカードを読み取らせます。
- クーポンを発見するボタンを押します。
- 商品のジャンル(飲み物、お菓子・おつまみ、アイス・デザートなど)の一覧が出るので興味のあるジャンルを押します。
- 商品の一覧が出るので欲しい商品のボタンを押します。
- 「○ 確定する」ボタンを押すと、お試し引換券が発券されます。
- お試し引換券と商品をレジに持っていきます。
これで、購入が完了です。なお、一日に発券できるお試し引換券は2枚までです。発券したお試し引換券を使わなかった場合でも、Pointaポイントは戻ってくるので安心して使ってください。
コメント